topics

植物の力

CategoryBlog

 春彼岸も明け、日々の予想最高気温をみると、10度を下回る予報が無くなりました!桜も一部咲いているところも見かけられ、いよいよ春本番に向かっているようです✨植物が芽吹き、風景に緑がたくさん入ってくる気持ち良い季節ですから、改めて「植物の力」、特に日本に馴染み深いものについて、皆様と情報をシェアさせて頂きたいと思います^^

 「植物の力」といえばハーブティーが浮かぶ方が多いのではないでしょうか。スーパーマーケットなど身近で買えるものは、西洋ハーブを使った、海外から輸入されたものがほとんどなので、「植物の力」といえば海外のもの!と思っておられる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、実は日本にも、とてもパワフルな「植物の力」を発揮してくれるものがあるんです!

①「柿の葉
柿をご存知ない方はいらっしゃらないと思いますが、秋には、甘くて美味しい橙色の実をつける柿の葉っぱには、栄養素がたくさん入っているのです!
 柿の葉について、一番お知らせしなければいけないのは、レモンの20倍ほどのビタミンCが含まれるという事です!お茶として取り入れるのが一番簡単ですが、熱に強いプロビタミンCというものが含まれているので、通常のビタミンCよりも多く体内に摂取することが可能になっています。プロビタミンCは、体内に入ることにより通常のビタミンCへと変化するのですが、その際、コラーゲンの生成を助けますので、抜群の美肌効果が得られます!その他、ビタミンCには抗酸化作用免疫機能促進メラニン生成の抑制ストレスを軽減するホルモンの生成を促す働き、アンチエイジング効果もありますので、風邪のシーズンはもちろん、1年を通して柿の葉茶はオススメです!
 柿の葉には、タンニンというポリフェノールの一種も入っています。口に含んだ時に感じる苦味などがこれですが、抗酸化作用や殺菌、消臭作用もあるとされています。口臭や体臭の予防にも効果があり、強い解毒作用もあるため、二日酔いの予防にもなるのだとか。お酒をたくさん召し上がる方は、是非お試しください!ルチンという、タンニン同様にポリフェノールの一種も入っており、血管強化作用抗酸化作用があり、欧米では薬として用いられています。さらに、葉酸という、DNAの生成や修正に関わる栄養素や、カリウムというミネラルの一種も含まれており、心臓機能や筋肉機能も調整してくれます。

②「枇杷(びわ)の葉
 四国や九州など、暖かいところに自生し、初夏に、楕円形の柔らかいオレンジ色の美味しい実をつける枇杷(びわ)ですが、こちらも古代中国では「大薬王樹」と呼ばれるほど、葉にも実にも体に良いとされる、たくさんの成分が含まれています。鉄分カリウムビタミンBポリフェノールなど、「柿の葉」と同様に大変栄養豊富ですが、特にびわの葉については、生の葉を患部にあてて、そこにお灸を置「びわの葉灸」、びわの葉を炙って、熱いうちに患部を撫でる「金地院療法」、葉を煮出して、その汁と葉をお風呂に入れるびわの葉風呂(美肌効果や、アトピー性皮膚炎にも良い効果が!)、その他、生の葉を直接患部にあてて湿布のように使ったりと、外用としても用いられますし、葉を煮出してお茶として飲むと、胃腸の働きを整えたたり、咳を鎮める効果や痰を出しやすくする効果があるとされ、慢性気管支炎にも用いられたりと、民間療法として確立されています。中でも注目なのは「アミグダリン(ビタミンB17)」が含まれているところで、これは、血液浄化作用殺菌作用鎮痛作用があるといわれるうえに、ガンにも効果があるといわれています。

③「松の葉」(※赤松、黒松、五葉松)
 松の葉は、海岸沿いに防砂林として植えられいたり、お正月のお飾りになったりと、身近ではありますが、これをお茶などの食用にする事はあまり知られていないと思います。常緑樹である松の葉には、クロロフィル(貧血予防コレステロール吸収抑制作用、抗酸化作用殺菌作用、小腸に溜まった重金属などの有害物質の排出)の他、ケルセチン(抗酸化作用、抗炎症作用、血管拡張作用、体脂肪分解酵素の活性化)、ビタミンC(アレルギー抑制作用、美肌効果)、テルペン精油(リラックス効果)が含まれており、不眠症の方、動脈硬化が気になる方、アレルギーがある方、減量したい方などには、松の葉茶はオススメです!ただし、カフェインが少量含まれている事と、松自体にアレルギーがある方がおられますので、そちらはご留意ください!

 冬から春への季節の変わり目は、ウキウキする反面、どうしても自律神経が整いにくく、免疫力も下りがちです。でも、芽吹いてくれている植物達が、それを和らげてくれるなんて!今回ピックアップした葉のお茶は、葉を綺麗に洗って乾燥させてお湯を注ぐだけで作れますから、生かされているなぁと感じながら、自分の手で葉を摘んで、感謝しながら作って飲むのも楽しいかもしれませんね!

 ではでは、また(^o^)/